2022年版中小企業白書を読む(1)
前回は国が応援する中小企業の特徴をザックリまとめてみました。今回より2022年版中小企業白書から国の見方や考え方を見てみましょう。 令和3年度(2021年度)の中小企業の動向 中小企業・小規模事業者を取り巻く経営環境は厳 […]
国が応援する中小企業の特徴
国は補助金や無料相談などを通じて中小企業を応援しています。補助金は国民の税金から出ていますから、国が応援する中小企業とは、社会に貢献してくれる会社です。中小企業に期待されている社会貢献とは何でしょうか。 期待1:生産性を […]
ご紹介◆国の無料経営支援サービス
コロナ、災害、戦争など世の中の不安定さが増しています。そんななか、会社の経営や運営も難しくなるばかりではないでしょうか。しかし、経営者や経営幹部が安心して悩みを相談できる相手を探すのは大変です。今回は、無料で専門家のアド […]
2022年8月4日まで◆社会人のためのデータサイエンス入門
マーケティングを学んでいる方、学んだけれどデータの活用方法が分からなくて困っている方へ。社会人のためのデータサイエンスを無料の講座で学べます。2022年8月4日までですので、お早めに! 【おすすめ!】gacco「社会人の […]
2022年7月31日まで◆誰でも使える統計オープンデータ
マーケティングを学んでいる方、学んだけれど情報源が無くて困っている方へ。無料で使える公的データの活用方法を、無料の講座で学べます。2022年7月31日までですので、お早めに! 【おすすめ!】gacco「誰でも使える統計オ […]
方向性が決まったら ~撤退の場合
前回までは攻めるときについてお話しました。今回は、撤退する場合についてお伝えします。 撤退は、現金の流出をゼロにしたいときに選びます。 けっして負けたということではありません。むしろ負けが確定する前に選ぶべき選択肢です。 […]
方向性が決まったら ~攻める場合③~
前々回は、攻めるときに位置取りが大事なことに触れました。そして前回は、事業拡大という攻め方についてお話しました。今回は、攻めと守りのバランスについて考えます。 ほとんどの場合、攻めるときは投資が伴います。そして投資をする […]
方向性が決まったら ~攻める場合②~
前回は、位置取り(ポジショニング)についてお伝えしました。今回は、攻める!と決めたときの、事業拡大についてです。 繰り返しになりますが、攻めるとは現金の流入を増やそうとすることです。事業拡大の投資をして現金が流出したあと […]
方向性が決まったら ~攻める場合①~
前回は、攻めるか、守るか、撤退するか、方向性を決めました。今回は、攻める!と決めたときについてです。 「攻める」は、現金の流入を増やしたいときに選びます。自分たちに「強み」があるところに「機会」がめぐってきたら攻めましょ […]