経営計画や事業計画の立案や改善、日々の経営支援に役立つノウハウをまとめています。中小企業診断士としての実務経験を踏まえ、経営改善や成長戦略のヒントを提供します。
「中高年の活躍支援」特設サイトをオープン:厚労省
厚生労働省は「中高年の活躍支援」特設サイトをオープンしました。このサイトは、これまでの「就職氷河期世代活躍支援」特設サイトを中高年層の方にも間口を広げてリニューアルしたもので、「経済面で将来に不安のある方」、「社会とのつ […]
「新事業進出補助金」第2回公募要領を公開:中小企業庁
新事業進出補助金の第2回公募要領が公開されました。 新事業の立ち上げには様々なリスクが伴いますが、この補助金を利用することでリスクを軽減できるチャンスがあります。もし新しいビジネスアイデアをお持ちであれば、ぜひ応募をご検 […]
群馬県働き方改革アドバイザーに認定されました
このたび、「群馬県働き方改革アドバイザー」に認定していただきました! 群馬県働き方改革アドバイザーとは 群馬県が公式に認定する制度です。認定を受けたアドバイザーには、人口が減るなかで群馬県の経済活力を維持・向上させるため […]
事業再構築補助金 事業計画書作成のツボ
前回まで、2022年版中小企業白書をご紹介しました。今回は『事業再構築に向けた事業計画書作成ガイドブック』を見てみます。 このガイドブックは、2022年8月29日に中小企業庁から公表されました。事業再構築補助金への申請を […]
2022年版中小企業白書を読む(4)
前回は、企業の成長を促す経営力と組織に関する分析をご紹介しました。今回は、取引適正化とデジタル化、経営力再構築伴走支援について見てみましょう。 取引適正化 コスト変動に対する価格転嫁が課題になっています。受注側事業者は交 […]
2022年版中小企業白書を読む(3)
前回は、感染症の影響や対応をご紹介しました。今回は、企業の成長を促す経営力と組織に関する分析について見てみましょう。 企業の成長を促す経営力と組織 ブランド力を高めましょう ブランドは、取引価格の維持や引上げにつながりま […]
2022年版中小企業白書を読む(2)
前回は、中小企業や小規模事業者の動向に対する国の認識をご紹介しました。今回は、感染症の影響や対応などについて見てみましょう。 中小企業における足下の感染症への対応 緊急事態宣言やまん延防止措置が発令された時期には、特に外 […]
2022年版中小企業白書を読む(1)
前回は国が応援する中小企業の特徴をザックリまとめてみました。今回より2022年版中小企業白書から国の見方や考え方を見てみましょう。 令和3年度(2021年度)の中小企業の動向 中小企業・小規模事業者を取り巻く経営環境は厳 […]
方向性が決まったら ~撤退の場合
前回までは攻めるときについてお話しました。今回は、撤退する場合についてお伝えします。 撤退は、現金の流出をゼロにしたいときに選びます。 けっして負けたということではありません。むしろ負けが確定する前に選ぶべき選択肢です。 […]
方向性が決まったら ~攻める場合③~
前々回は、攻めるときに位置取りが大事なことに触れました。そして前回は、事業拡大という攻め方についてお話しました。今回は、攻めと守りのバランスについて考えます。 ほとんどの場合、攻めるときは投資が伴います。そして投資をする […]